レスキューおよび収蔵・展示における技術開発
- 2022.03.31 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター| 京都国立博物館 社寺等における文化財の安全対策に関する調査研究
- 2022.03.30 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター| 東京文化財研究所 一時保管場所として使用されているプレハブ式収蔵庫の空気質調査
- 2022.03.30 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター| 東京文化財研究所 水損紙資料の応急処置に関する情報収集
- 2022.01.14 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)にて博物館・美術館の展示空間を再現した振動台実験を行いました
- 2021.03.31 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 普及啓発| 文化財防災に関係する情報の収集と活用| 災害時及び防災の支援| 文化財防災センター 【センター本部】川崎市市民ミュージアム被災収蔵品レスキュー活動に係る支援
- 2021.03.19 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 【東博】室内空間を中心とした機能保持のための研究会への参加
- 2021.02.11 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 【東博】地震に対する展示の安全対策検証に向けた振動試験
- 2020.12.22 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 【東博】各地の博物館・美術館における安全対策の現況調査
- 2020.11.11 お知らせ| イベント情報| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 奈良文化財研究所 【ネット配信】シンポジウム「自然史標本レスキューの現在地点とこれから」開催のお知らせ
- 2020.10.15 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 【東博】被災した美術工芸品に対するレスキューおよび保管に関する調査
- 2020.02.21 活動実績| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災に関係する情報の収集と活用| 東京国立博物館 【東博】諸外国の博物館・美術館で展示・収蔵の安全対策の現状について調査しました。
- 2020.02.12 お知らせ| イベント情報| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター (終了しました)公開フォーラム 「被災地と史料をつなぐⅡ-令和元年台風19号における被災資料レスキューと現状-」開催のご案内
- 2020.02.05 活動実績| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 【東博】博物館・美術館における展示・収蔵の安全対策に関する研究協議会を開催しました。
- 2019.11.29 活動実績| 地域防災体制の構築| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 奈良国立博物館 【奈良博】三重県防災対策分科会に出席し、助言をおこないました。
- 2019.03.29 お知らせ| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター 文化財防災マニュアル~民俗資料のクリーニング処置例〈地震災害〉・〈水害〉編~をYouTubeに公開しました。
- 2018.07.13 活動実績| 地域防災体制の構築| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 九州国立博物館 【九博】水損紙資料真空凍結乾燥処理ワークショップを開催しました。
- 2018.03.29 お知らせ| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター 文化財防災マニュアル~汚損紙資料のクリーニング処置例~をYouTubeに公開しました。
- 2018.03.06 活動実績| 地域防災体制の構築| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 奈良国立博物館 【奈良博】CTの修理への活用に関する研究会を開催しました。
- 2018.02.16 活動実績| 地域防災体制の構築| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 普及啓発| 九州国立博物館 【九博】水損資料応急処置ワークショップを開催しました。
- 2018.01.11 お知らせ| イベント情報| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター 熊本県「文化財レスキュー市民サポーター養成講座」の開催について
- 2017.10.01 活動実績| 地域防災体制の構築| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 奈良国立博物館 【奈良博】⽔損資料の劣化試験とX線CTを⽤いた内部の経時変化観察を実施しました。
- 2017.06.14 お知らせ| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター 動画「被災・水濡れ資料の救済マニュアル」
- 2016.12.05 活動実績| 地域防災体制の構築| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 九州国立博物館 【九博】公開シンポジウム「地域と共に考える文化財の防災・減災Ⅲ 熊本地震と文化財レスキュー」を開催しました。
- 2016.11.15 お知らせ| イベント情報| レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 九州国立博物館 (終了しました)【九博】公開シンポジウム 「地域と共に考える文化財の防災・減災III 熊本地震と文化財レスキュー」開催のご案内
- 2015.11.29 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災に関係する情報の収集と活用| 東京国立博物館 【東博】中日韓文物防災学術検討会を開催しました。
- 2015.03.07 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 東京国立博物館 【東博】研究会「大規模災害時における被災資料の一時保管施設について考える」を開催しました。