-
お知らせ| イベント情報| 文化財防災センター
(終了しました)公開講演会「遺跡に探る災害史と被災文化遺産の継承」開催のご案内
日本文化財科学会主催の公開講演会シリーズ『文化遺産と科学』 「遺跡に探る災害史と被災文化遺産の継承」が開催されます。
開催日時: 2017年10月8日(日) 11:00~17:00
開催場所: 大阪市立自然史博物館 (大阪市東住吉区長居公園1-23)
主 催: 日本文化財科学会
<プログラム>
11:00 開演
開会あいさつ (長友 恒人 日本文化財科学会会長)
主 旨 説 明 (今津 節生 日本文化財科学会理事)
考古学で探る大阪の洪水
(井上 智博 大阪府文化財センター)
12:10~13:10 休憩
(12:40~13:10 ポスター発表コアタイム)
13:10~
酸素同位体比年輪年代法からみた災害の歴史
(中塚 武 総合地球環境学研究所)
被災文化財が語る洪水─1934年室戸台風の爪痕─
(野田 繭子・内池 英樹 岡山県立博物館)
被災文化遺産の安定化処理と継承─植物標本を中心として─
(鈴木 まほろ 岩手県立博物館)
被災文化遺産を有害生物から守る
(佐久間 大輔 大阪市立自然史博物館)
閉会あいさつ (泉 拓良 日本文化財科学会副会長)
17:00 終演
* 事前申し込み不要(参加費は無料ですが、博物館への入館料が必要です)。