- 2022.04.19 お知らせ 4月19日福島県中通を震源とする地震について
- 2022.04.01 お知らせ 3月31日の千葉県北西部を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.30 お知らせ 3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震による歴史的建造物の被災確認調査の実施について
- 2022.03.17 お知らせ 3月16日の福島県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.04.01 お知らせ 当センターサイトの英語版を作成しました
- 2022.03.31 災害時ガイドライン等の整備 「浮遊カビ等からの人体の防護に関するマニュアル」および「室内労働環境の浮遊カビの測定・評価と浮遊カビ等からの防護に関する管理基準」の公開
- 2022.03.30 お知らせ 3月30日の岩手県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.25 お知らせ 3月25日の福島県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.23 お知らせ 3月23日の石川県能登地方を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.19 お知らせ 3月18日の岩手県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.04.19 お知らせ 4月19日福島県中通を震源とする地震について
- 2022.04.01 お知らせ 3月31日の千葉県北西部を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.30 お知らせ 3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震による歴史的建造物の被災確認調査の実施について
- 2022.03.17 お知らせ 3月16日の福島県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.04.01 お知らせ 当センターサイトの英語版を作成しました
- 2022.03.30 お知らせ 3月30日の岩手県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.25 お知らせ 3月25日の福島県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.23 お知らせ 3月23日の石川県能登地方を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.19 お知らせ 3月18日の岩手県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.10 お知らせ 3月8日の石川県能登地方を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.03.09 イベント情報| 普及啓発| 文化財防災センター 令和3年度文化財防災センター講演会 「文化財防災体制の構築とその未来~文化財防災センター設置から1年を経て」 動画公開のお知らせ
- 2022.02.24 イベント情報 【その他関連団体】歴史文化資料保全コーディネーター講座
- 2022.01.26 イベント情報| 普及啓発 文化財防火デートークイベント動画公開のお知らせ
- 2022.01.25 イベント情報 【その他関連団体】 京都市文化財保存活用地域計画策定記念講演会「京都文化遺産の保存と活用を考える」
- 2022.01.25 イベント情報 【その他関連団体】 第8回全国史料ネット研究交流集会 山陰
- 2021.12.09 イベント情報 第22回 文化財防火ゼミナール
- 2021.11.22 イベント情報| 普及啓発 国際会議:「アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題ー災害時応急対応事例と課題ー」の開催について
- 2021.11.22 イベント情報 【その他関連団体】 2021年度地域歴史文化大学フォーラムの開催について
- 2021.11.19 イベント情報 【その他関連団体】ぐんま史料ネット地域文化遺産フォーラム2021「群馬の文化財防災を考える」
- 2021.10.26 イベント情報| 普及啓発 ICOM/DRMC年次大会のご案内
- 2022.03.31 災害時ガイドライン等の整備 「浮遊カビ等からの人体の防護に関するマニュアル」および「室内労働環境の浮遊カビの測定・評価と浮遊カビ等からの防護に関する管理基準」の公開
- 2022.03.11 災害時ガイドライン等の整備| 災害時及び防災の支援 災害時における歴史的建造物の被災確認調査および技術支援等に関する協力協定を締結
- 2022.03.09 イベント情報| 普及啓発| 文化財防災センター 令和3年度文化財防災センター講演会 「文化財防災体制の構築とその未来~文化財防災センター設置から1年を経て」 動画公開のお知らせ
- 2022.02.24 文化財防災に関係する情報の収集と活用| 災害時及び防災の支援| 文化財防災センター 重要文化財崇道天皇社本殿の一部焼損に対する情報収集 その3 檜皮葺燃焼実験
- 2022.02.18 文化財防災に関係する情報の収集と活用| 災害時及び防災の支援 重要文化財崇道天皇社本殿の一部焼損に対する情報収集 その2
- 2022.02.14 地域防災体制の構築| 災害時及び防災の支援 長野県大桑村にて被災文化財の被害確認および修理に関する協議を行いました
- 2022.02.14 地域防災体制の構築| 災害時及び防災の支援 令和2年球磨川水害による被災有形民俗文化財の扱いについて協議をしました
- 2022.02.14 地域防災体制の構築| 災害時及び防災の支援 宮城県富谷市被災有形民俗文化財の修理に関する協議を行いました
- 2022.02.04 普及啓発| 刊行物/制作物 2022年版パンフレットが完成しました
- 2022.01.28 災害時及び防災の支援 重要文化財崇道天皇社本殿の一部焼損に対する情報収集