文化財防災センター本部が担当する事業活動を一覧にして掲載しています。
事業報告
令和2年度事業
昨年度実施した事業は以下の通りです。- 建造物の防災に関する文化庁協議
- 文化財防災センター協議会の開催
- 文化財の放射線対策ガイドブック(仮称)の編集
- 文化財防火デー トークイベントの開催
- 文化財レスキューに関する映像制作
- 川崎市市民ミュージアム被災収蔵品レスキュー活動に係る支援
- 福島県沖地震被災状況調査
- 青梅市沢井雲慶院火災被災状況調査
- 球磨川流域の豪雨災害時の支援(人吉市・八代市)
- 文化財防災センター設置作業
- 文化財防災ネットワーク推進事業報告書の作成
- 令和2年度活動報告書の作成
- 新規Webサイト(当サイト)の構築
- 2025.07.04 お知らせ:6月30日トカラ列島近海を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2025.06.25 お知らせ:独立行政法人国立文化財機構 有期雇用職員(事務補佐員・時間雇用)の募集について
- 2025.06.24 お知らせ:霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルの引上げに伴う文化財の被害状況について
- 2025.06.17 お知らせ:口永良部島の噴火警戒レベルの引上げに係る文化財の被害について
- 2025.06.10 お知らせ:「地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025」の終了について
- 2025.07.04 お知らせ:6月30日トカラ列島近海を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2025.06.25 お知らせ:独立行政法人国立文化財機構 有期雇用職員(事務補佐員・時間雇用)の募集について
- 2025.06.24 お知らせ:霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルの引上げに伴う文化財の被害状況について
- 2025.06.17 お知らせ:口永良部島の噴火警戒レベルの引上げに係る文化財の被害について
- 2025.06.10 お知らせ:「地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025」の終了について
- 2025.01.26 お知らせ:令和6年度 文化財防火デー動画「みんなで守る文化財」の公開について
- 2024.12.06 お知らせ:阪神・淡路大震災30年シンポジウム「文化財レスキュー、広がりと深化の30年」開催について
- 2024.07.27 イベント情報:【令和6年能登半島地震】文化財レスキュー展示のご案内
- 2024.01.04 お知らせ:令和5年度 文化財防火デートークイベント「正倉院と国立民族学博物館の文化財防災」の開催について
- 2023.06.19 お知らせ:講演会「大災害時代の文化財防災 過去・現在・未来-関東大震災100年」の開催について
- 2025.03.31 普及啓発: 「文化財防災ハンドブック―被災視聴覚資料の基礎と応急処置―」刊行のお知らせ
- 2025.03.31 文化財防災に関係する情報の収集と活用:「博物館の危機管理マニュアル 主要項⽬⼀覧および主要項⽬解説」公開のお知らせ
- 2025.01.26 お知らせ:令和6年度 文化財防火デー動画「みんなで守る文化財」の公開について
- 2023.12.27 お知らせ:研究集会「気候変動下の文化財防災」の開催について
- 2023.12.25 お知らせ:「令和5年度 被災文化財対応基礎研修(オンライン)」の開催について
- 2023.06.02 お知らせ:「関東大震災100年」特設サイトを開設しました
- 2023.03.09 お知らせ:「文化財防災救援基金」の設立について
- 2016.07.15 その他の新着:【公開】第三回国連防災世界会議の枠組みにおける国際専門家会合「文化遺産と災害に強い地域社会」報告書
- 2015.06.09 その他の新着:国際専門家会合「文化遺産と災害に強い地域社会」
