すべて
- 2023.05.26 お知らせ| 文化財防災センター 5月26日千葉県東方沖を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2023.05.22 お知らせ| 文化財防災センター 5月22日新島・神津島近海を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2023.05.15 お知らせ| 文化財防災センター 5月13日鹿児島県トカラ列島近海を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2023.05.11 お知らせ| 文化財防災センター 5月11日千葉県南部を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2023.05.08 お知らせ| 文化財防災センター 5月5日石川県能登地方を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2022.09.20 お知らせ| 文化財防災センター 台風14号に係る文化財の被害について
- 2022.09.02 お知らせ| 文化財防災センター 台風11号に係る文化財の被害について
- 2022.08.04 お知らせ 8月3日からの大雨に係る文化財の被害について
- 2021.10.26 地域防災体制の構築| 災害時及び防災の支援 文化財の被害が発生したときの当センターあて依頼文のひな形
- 2023.05.17 災害時及び防災の支援 能登地方を震源とする地震に対する緊急被害状況調査を実施
- 2023.05.16 刊行物/制作物| 文化財防災センター 令和4年度文化財防災センター年次報告書を刊行しました
- 2023.04.27 お知らせ| 普及啓発| 文化財防災センター 令和5年度文化財防災センター研修 「視聴覚資料の応急処置ワークショップ」について
- 2023.04.25 災害時ガイドライン等の整備| 文化財防災センター| 東京文化財研究所 令和4年度文化財防災センターシンポジウム「無形文化遺産と防災」を開催しました
- 2023.03.28 イベント情報| 地域防災体制の構築| 文化財防災センター| 九州国立博物館 鹿児島県立埋蔵文化財センター・文化財防災センター共催『文化財を災害から守る-現状と課題―』を開催しました
- 2023.03.27 普及啓発| 刊行物/制作物| 文化財防災センター 文化財防災センター概要パンフレット(英語版)公開のお知らせ
- 2023.03.09 お知らせ| その他の新着| 文化財防災センター 「文化財防災救援基金」の設立について
- 2023.02.28 お知らせ| 文化財防災センター 2月25日釧路沖を震源とする地震に係る文化財の被害について
- 2023.01.26 イベント情報| 文化財防災センター シンポジウム「文化遺産とレジリエンス -災害後の文化遺産保全活動の世界的動向から学ぶ-」の開催について
- 2023.01.26 イベント情報| 普及啓発 文化財防火デートークイベント「京都における文化財防災ネットワークの構築を目指して」 動画公開のお知らせ
- 2023.01.24 お知らせ| 文化財防災センター 1月20日からの大雪に係る文化財の被害について
- 2023.01.17 普及啓発| 文化財防災センター| 東京文化財研究所 被災文化財の一時保管場所のゾーニングに関するワークショップを開催しました
- 2023.01.13 お知らせ 【その他関連団体】JIA文化財修復塾 座学講座の動画公開について
- 2022.12.26 イベント情報 【その他関連団体】「第9回全国史料ネット研究交流集会in宮崎」の開催について
- 2022.12.22 お知らせ 12月17日からの大雪に係る文化財の被害について
- 2022.12.09 イベント情報| 普及啓発| 文化財防災センター| 京都国立博物館 令和4年度文化財防火デーイベント「京都における文化財防災ネットワークの構築を目指して」の開催について
- 2022.12.08 イベント情報 第4回世界津波博物館会議
- 2022.12.01 お知らせ| 普及啓発 国際会議:「アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題(II)ー災害後の復旧・復興の事例と課題ー」の開催について
- 2022.11.21 イベント情報 【その他関連団体】日本建築学会よりシンポジウム動画アーカイブ公開のお知らせ
- 2022.11.11 普及啓発| 文化財防災センター| 九州国立博物館 水損書画の初期処置ワークショップを開催しました
- 2022.11.10 お知らせ| 文化財防災センター 11月9日茨城県南部を震源とする地震について
- 2022.10.27 普及啓発| 文化財防災センター 「第7回防災推進国民大会2022 in 兵庫」に参加しました
- 2022.10.25 お知らせ| 普及啓発 文化財防災センターワークショップ「被災文化財の一時保管場所を考える」の開催について
- 2022.10.14 イベント情報 【その他関連団体】公開シンポジウム 「文化財保護に未来はあるか―日本の文化財のこれからを考える―」
- 2022.09.29 イベント情報| 文化財防災センター シンポジウム「気候変動と文化遺産―いま、何が起きているのか―」の開催について
- 2022.09.27 普及啓発| 文化財防災センター 【開催報告】国際会議「アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題-災害時応急対応事例と課題-」
- 2022.09.27 普及啓発| 文化財防災センター 【開催報告】ICOM-DRMC(国際博物館会議 博物館防災国際委員会)年次大会
- 2022.08.31 お知らせ| 普及啓発 水損書画の初期処置ワークショップの開催について
- 2022.07.15 お知らせ 令和4年7月の大雨について
- 2022.07.05 お知らせ 2022年台風4号に係る文化財の被害状況について
- 2022.06.24 刊行物/制作物 令和3年度文化財防災センター年次報告書を刊行しました
- 2022.06.20 お知らせ 6月19日・20日の石川県能登地方を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.04.19 お知らせ 4月19日福島県中通を震源とする地震について
- 2022.04.01 お知らせ 3月31日の千葉県北西部を震源とする地震に係る文化財の被害状況について
- 2022.04.01 お知らせ 当センターサイトの英語版を作成しました
- 2022.03.31 災害時ガイドライン等の整備 「浮遊カビ等からの人体の防護に関するマニュアル」および「室内労働環境の浮遊カビの測定・評価と浮遊カビ等からの防護に関する管理基準」の公開
- 2022.03.31 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター| 京都国立博物館 社寺等における文化財の安全対策に関する調査研究
- 2022.03.30 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター| 東京文化財研究所 一時保管場所として使用されているプレハブ式収蔵庫の空気質調査
- 2022.03.30 お知らせ 3月16日に発生した福島県沖を震源とする地震による歴史的建造物の被災確認調査の実施について
- 2022.03.30 レスキューおよび収蔵・展示における技術開発| 文化財防災センター| 東京文化財研究所 水損紙資料の応急処置に関する情報収集
- 2022.03.30 お知らせ 3月30日の岩手県沖を震源とする地震に係る文化財の被害状況について