-
お知らせ| 文化財防災センター
日本液炭株式会社より能登半島地震文化財等救援事業へのご支援をいただきました
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により地域の大切な文化財にも多大なる被害が生じました。国立文化財機構文化財防災センターでは、文化庁が実施する令和6年能登半島地震被災文化財等救援事業、ならびに同被災建造物復旧支援事業を受託し、地域社会の復興に欠かせない文化財等の救援活動を進めているところです。その活動の中で、虫害対策が必要となる被災文化財が一時保管施設に多数搬入されている状況となっており、今後もその数量は増えていくことが懸念されています。このような被災文化財の殺虫処理のために、日本液炭株式会社より二酸化炭素殺虫処理機材を2式寄贈いただきました。今後、寄贈品を有効に活用させていただき、救援した地域の大切な被災文化財をより安全に保存していくことに繋げていきたいと考えております。
寄贈式次第
日 時: 令和6年9月18日(水)午前9:00~9:30
会 場: 能登現地本部(柳田公民館:石川県鳳珠郡能登町柳田54)
出席者:日本液炭株式会社 常務取締役 経営企画室長 中内寛文
日本液炭株式会社 中部支社 富山営業所長 井村昌弘
日本液炭株式会社 事業統括本部 環境・衛生ガス営業部長 坂本貴史
国立文化財機構 理事 水田功
国立文化財機構 事務局長 所昌弘
国立文化財機構 文化財防災センター長 高妻洋成
国立文化財機構 東京文化財研究所 保存科学研究センター長 犬塚将英
能登町教育委員会 教育長 眞智 富子
式次第:
1. 開 会
2. 寄贈者挨拶 日本液炭株式会社 中内寛文 常務取締役 経営企画室長
3. 贈 呈(目録)
4. 受贈者挨拶 国立文化財機構 水田功 理事
5. 感謝状の贈呈
6. 御挨拶 能登町教育委員会 眞智教育長
6. 記念撮影
7. 閉 会