• お知らせ| イベント情報| 文化財防災センター
更新日:2018年5月17日 16:56

(終了しました)シンポジウム 『歴史が導く災害科学の新展開II -人の記録、自然の記憶-』開催のご案内

東北大学で、歴史学における災害史研究に関する講演と、被災史料の保全や過去の災害と向き合いながら研究を実践してきた歴史学、地理学、河川工学の研究者5名による報告、災害科学の展開についてのパネルディスカッションから成るシンポジウムが開催されました。

概要

日時 平成30年6月16日(土) 13:00~17:00
場所 東北大学災害科学国際研究所 1階 多目的ホール
主催 歴史文化資料保全大学間ネットワーク事業東北大学拠点、東北大学災害科学国際研究所
共催 人間文化研究機構、神戸大学
主幹 災害科学国際研究所:被害予測と軽減ユニット、アーカイブユニット
参加費  無料 (なるべく事前にお申し込みください。)※下記ホームページより
お問い合わせ先 災害科学国際研究所 災害文化研究室 蝦名裕一 Tel・Fax:022-752-2146 Email:ebin[アットマーク]irides.tohoku.ac.jp
ホームページ http://irides.tohoku.ac.jp/event/sympo-history.html  詳細はこちらをご確認ください。
 

<プログラム>

13:00-13:05 所長挨拶 ◆講演 13:10~14:10 北原 糸子 (立命館大学歴史都市防災研究所 客員研究員) 「災害復興の歴史学 -明治三陸津波を踏査した山奈宗真の記録-」 ◆研究報告 14:20~15:50 蝦名 裕一 (東北大学災害科学国際研究所 准教授) 「様々な歴史記録を用いた自然・災害の記憶の復元―岩手県宮古市を中心に―」 森口 周二 (東北大学災害科学国際研究所 准教授) 「2016年台風10号の岩手県岩泉町乙茂地区の被害分析 ~工学と歴史学の融合~」 高橋 誠 (名古屋大学大学院環境学研究科 教授) 「東日本大震災被災地の過去100年間の土地利用変化-地理学的観点から―」 川内 淳史 (神戸大学 特任講師) 「津波被災史料からみる大船渡の近代―地域社会の記録にみる自然・開発―」 添田 仁 (茨城大学 准教授) 「関東・東北豪雨の水損資料に記された水害と治水の記憶」 ◇コメント 菊池 慶子 (東北学院大学文学部 教授) 加納 靖之 (京都大学防災研究所 助教) ◇パネルディスカッション 16:00~17:00 「人の記憶に学び、自然の記憶を探る」 コーディネーター:今村 文彦 (東北大学災害科学国際研究所 所長)